平成ゆとりBloggerの戯言

平成生まれ、ミレニアル世代Bloggerのきままなブログ。時事・株ネタ満載。自称ミニマリスト。

成人の4人に1人が直近1年以内に性交していない?アメリカでも進む「草食化」と「セックス離れ」

どうも、会社でよく「草食系」と揶揄される、平成生まれのミレニアル世代の筆者です。

 

草食化」は日本特有の現象だと考えていましたが、アメリカでも急激に進行している事がわかりました。

 

アメリカでは実に成人の4人に1人が直近1年以内に性交していないという内容の記事が「The Washington Post」に掲載されました。

 
www.washingtonpost.com

 

目次

 

日本で進む、若者の「草食化」

日本では今に始まった事ではありませんが、「草食化」という現象が起きています。特に男性の草食化が注目されてきましたが、以下の日本性教育協会のデータを見ると驚くべき結果が。

 

男性主導だと思われていた「草食化」ですが、実は女性の性行動の不活発化が大きな原因になっている様です。女性の間で性に対するイメージが悪化しており、データを見ても女性の性交経験率の低下が顕著に表れています。

 

日本性教育協会が2017年に実施した全国調査で、女子大学生の性交経験率が36.7%となり、ピークだった2005年の62.2%からは25.5ポイント低下。約20年前にあたる1999年の50.5%、1993年の43.4%も大きく下回った。「草食男子」が新語・流行語大賞のトップ10入りしたのは2009年。それ以降、「恋愛に奥手な男子」のイメージが強まっているが、調査結果からは女子の方がより性的な行動に慎重になっていることが読み取れる。

 

f:id:yutori_blogger:20190330165152p:plain

 
www.nippon.com

 

アメリカでは4人に1人が直近1年以内に性交していない?

The Washingon Postの記事によると、アメリカでは成人の4人に1人が直近1年以内に性交をしていないという調査結果が出ています。

 

人口の高齢化をこの現象の原因の一つとして挙げていますが、驚くことに若年層の性交離れがこの結果に大きな影響を与えているのです。

 

The share of U.S. adults reporting no sex in the past year reached an all-time high in 2018, underscoring a three-decade trend line marked by an aging population and higher numbers of unattached people.


But among the 23 percent of adults — or nearly 1 in 4 — who spent the year in a celibate state, a much larger than expected number of them were 20-something men, according to the latest data from the General Social Survey.

Americans are not having sex, according to national survey - The Washington Post

 

f:id:yutori_blogger:20190330180840p:plain

 

アメリカの若年層で進む「セックス」離れ。男女に大きな差が?

年齢別のデータを見ると、なんと直近1年以内に性交していない18~29歳の割合が突出して高いのです

 

f:id:yutori_blogger:20190330181846p:plain


更に、18~29歳の男女別のデータを見ると男女で大きな差が見られました。女性が18%に対して、男性の28%が性交をしていないのです。

 

f:id:yutori_blogger:20190330181825p:plain 

記事の中では、18~29歳の男性の「セックス離れ」について3つの理由が挙げられています:

  • 2008年以降から特に上昇していることから、労働参加率の低下が挙げられる。無職の54%が交際相手がいないのに対して、職に就いている場合は32%まで低下。
  • 女性より男性の方が実家に住んでいる。18~29歳の女性の29%が実家住みに対して、実家住みの男性は35%。
  • テクノロジーの進歩。ネットフリックス、SNS、ゲーム等、テクノロジーの進化で自由な時間が割かれている。

 

日本では女性の「性」へのイメージが悪化してる一方、アメリカでは経済的な理由で男性が「セックス離れ」を牽引しているようです。形は違いますが、 「草食化」という現象がアメリカでも進行しているのです。

 

There are several potential explanations for this, Twenge said. Labor force participation among young men has fallen, particularly in the aftermath of the last recession. Researchers also see a “connection between labor force participation and stable relationships,” she said.


The survey showed, for instance, that 54 percent of unemployed Americans didn’t have a steady romantic partner, compared with 32 percent among the employed.

 

Young men also are more likely to be living with their parents than young women: In 2014, for instance, 35 percent of men age 18 to 34 were living in their parents’ home, compared with 29 percent of women in that age group. At the risk of stating the obvious, “when you’re living at home it’s probably harder to bring sexual partners into your bedroom,” Twenge said.


One final factor that may be affecting Americans’ sexual habits at all ages is technology. “There are a lot more things to do at 10 o’clock at night now than there were 20 years ago,” Twenge said. “Streaming video, social media, console games, everything else.”

Americans are not having sex, according to national survey - The Washington Post

ZOZO前澤氏、やっぱり金欠なのか?年度末に150億円の滑り込み資金調達が判明

ZOZO前澤氏が本業に集中するためTwitterを封印してから2ヵ月弱。前澤氏のツイートがない中ZOZOの株価は2,000円の攻防を続けていますが、前澤氏の金欠を示唆する新たな悪材料が表面化しました。

 

先週の前澤氏の絵画コレクション売り出し騒動に続き、昨日(3/29)引け後にZOZOが150億円のコミットメントライン契約を締結していたことが判明しました。前澤氏はやはり金欠の危機に陥っているのでしょうか?

 

f:id:yutori_blogger:20190330150342p:plain

 

目次

 

f:id:yutori_blogger:20190330145649p:plain

 

前澤氏、金欠の予兆。絵画コレクション売り出す

先週、ZOZO前澤氏の絵画コレクションの一部がサザビーズ香港に出品されている事が話題になりました。

 

前澤氏が保有するZOZOの株式の約9割が担保に出されていることから、担保割れに備えて海外コレクションの売却を始めたのではないかという憶測が広がりました。

 

www.yutori-blogger.com

 

金曜日(3/29)引け後にコミットメントライン契約発表

前澤氏の絵画コレクションの一部が売りだされてから一週間後というタイミングでまた新たな材料がZOZOの開示で判明しました。それが、三井住友銀行、千葉銀行、京葉銀行の三行から150億円ほどコミットメントラインと通じて資金調達していたのです。

 

更に、この資金調達は2020年の3月27日までと短期間の調達なのです。金利だけでなく手数料も別途かかる上に、3行のシンジケートということで条件が厳しい中での資金調達だということが見受けられます。

  • 短期間(2020年3月27日まで)
  • 金利+コミットメントラインフィー(手数料)
  • シンジケート(三井住友銀行、千葉銀行、京葉銀行)

 

タイミングについても期末ということから資金繰りがかなり厳しいのではないかという印象を持たれてもしょうがない、そんな内容なのではないかと筆者は考えています。

 

月曜日の株価の反応も気になりますが、引き続きZOZOと前澤氏の動きには目が離せない状況が続きそうです。とにかく、4月25日の決算発表は要注意です

 

コミットメントラインとは、お客さまと銀行が予め契約した期間・融資枠の範囲内で、お客さまのご請求に基づき、銀行が融資を実行することをお約束(コミット)する契約です。


コミットメントラインは、「安定的な経常運転資金枠の確保」、「マーケット環境の一時的な変化など、不測の事態への対応手段確保」などにご利用いただけます。

資金の調達 コミットメントライン : 三井住友銀行

 

f:id:yutori_blogger:20190330150631p:plain

 

jp.reuters.com

【大公開】海外の「パパ活」事情。アメリカとイギリスのパパ活が盛んな大学ランキング!

30代40代の4人に1人が「貯金ゼロ」という世知辛い世の中に住んでいる私達。一億総中流社会が崩壊している日本で拡大する格差社会では「P活」や「パパ活」といった単語が誕生しました。

 

【日本沈没】30代40代の4人に1人が「貯金ゼロ」、6割超が「貯蓄100万円以下」。貧困化が進む日本社会。 - 平成ゆとりBloggerの戯言

 

都内の高級レストランに行くと若い女性と中年男性のペアが増えた気がする筆者ですが、日本社会の状況を考えると必然的な現象なのかもしれません。パトロンを探す女子大生は増える一方でお金と時間に余裕のある男性は需要に追い付いていません

 

更に、この現象は日本だけでなく海外でも起きているのです。今回は海外のパパ活事情にフォーカスしたいと思います。

 

目次

 

海外でもパパ活が存在する?大手海外パパ活サイト

Sugar Daddy」という英単語、ご存知ですか?Sugar Daddyとは、パパ活でいう「パパ」なのです。

 

sugar daddy
若い女性と交際するために高い贈り物をする裕福な年上の男

sugar daddyの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

 

「Sugar Daddy」という単語が存在することからわかるように、海外でもパパ活は存在するのです。更に、海外ではパパ活は女性だけでなく男性も行っています。この場合、パパ活をしている男女を「Sugar Baby」と呼び、金銭的に援助する大人を「Sugar Daddy」と「Sugar Mama」と呼びます。。

 

日本に「paters(ペイたーず)」というパパ活専用サイトが存在するように、海外でもパパ活専用のサイトがあります。その最大手が「Seeking.com(SeekingArrangement)」なのです。

 

f:id:yutori_blogger:20190327102818p:plain

Online Dating for Successful & Attractive People | Seeking

 

Seeking.comは全世界で展開しており、139ヵ国以上で総メンバー数は1000万人以上(Sugar Babies 800万人超・Sugar Daddies & Mommies 200万人超)となっています。単純計算、パパ1人に対して4人がパパを求めていることになります。

 

f:id:yutori_blogger:20190326150446p:plain

 

世界的に進出しているSeeking.comは2006年にMIT出身のBrandon Wade氏によって創業されました。創業者のBrandon Wade氏はシンガポール生まれのアメリカ人で現在はラスベガスに住んでいます。因みに、ウィキペディアを見る限り、Wade氏はバツ3で今はシングルの様です。

 

Brandon Wade氏:

f:id:yutori_blogger:20190326151543p:plain

 

海外でパパ活が普及する背景とは?

139ヵ国以上で会員1000万人以上を誇るSeeking.comですが、どうしてここまで普及したのでしょうか?

 

その理由は明白で、学生ローンの急増です。特にアメリカで問題視されているのが学生ローンの膨張です。米教育庁長官のデヴォス氏も昨年末に膨張する学生ローンについて言及しています:

 

パーソナルファイナンス・サイト「Make Lemonade」によると、アメリカの消費者が抱える借金の種目別ランキングで、学生ローンはいまや、クレジットカードよりも上の2位にランクインしている。1位は住宅ローンだ。

 

学生ローンを借りている人は4400万人を超え、負債額はトータルで1兆5000億ドル(約169兆6800億円)になるという。2016年を見ると、学生ローンの平均借入額は3万7172ドル(約420万円)だが、2017年には4万ドル(約452万円)近くになっている。

 

学生ローンの借金は2007年以降、3倍となり、2013年と比べると5000億ドル(約56兆5600億円)増加したとデヴォス長官は言う。



forbesjapan.com

 

そんな中、Seeking.comのホームページには「Student Debt Clock」が掲載されているページがあります。ここでは、刻一刻と増えていく学生ローンの金額を確認することができます。海外、特にアメリカではこの「膨張が止まらない学生ローン」問題がパパ活を後押ししていることがわかります。

 

f:id:yutori_blogger:20190326174850p:plain

 

大公開!アメリカ・イギリスのパパ活が増えている大学ランキング

2018年末、日本では「週刊SPA!」が「ヤレる女子大生ランキング」を掲載して炎上しました。「女性蔑視」との声が多く、翌月公式サイトで謝罪文が公開されました。

 

物議を醸した「週刊SPA!」のランキングでは、「ギャラ飲み」の実態に関する企画で、大学の実名を出して「ヤレる女子大生」を紹介。1位・実践女子大学、2位・大妻女子大学、3位・フェリス女学院大学、4位・法政大学、5位・中央大学という結果だった。

「週刊SPA!」の「ヤレる女子大生ランキング」炎上 批判続出に時代の変化指摘も|ニフティニュース

 

そんな中、Seeking.comでは2018年に登録者が増えたアメリカの大学をサイトに掲載されています。

 

f:id:yutori_blogger:20190326174818p:plain

 

アメリカだけでなく、イギリスの大学のランキングもあり、あの有名なケンブリッジ大学では2018年に登録者が145人増え、合計で1,019人いることがわかります。「週刊SPA!」のように「ヤレる」ランキングではないですが、海外ではこういうランキングが掲載されて問題にならない事に驚きです。

 

f:id:yutori_blogger:20190327104021p:plain

 

news.yahoo.com

我、「アクティブ・ミレニアル」ぞ。一億総中流はもう存在しない、格差社会の日本。

最近の若者は…」というフレーズは絶対使わないと心に誓っている、平成生まれのミレニアル世代の筆者です。

 

一般的に「若者」と聞くと20代の若者を思い浮かべるのではないでしょうか。筆者もギリギリ、20代後半の「若者」なのです。

 

そんな若者の中で今、消費意欲が旺盛で車、時計、タバコにお金を使う「アクティブ・ミレニアル」が東京で存在感を増しています


president.jp

 

目次

 

f:id:yutori_blogger:20190322210947p:plain

「ゆとり世代」と「さとり世代」が入り混じるミレニアル世代

ミレニアル世代とは、主にアメリカで使われる単語で1980〜2000年代に生まれた若者を指します。

 

日本ではあまり馴染みのない単語ですが、「ゆとり世代」と「さとり世代」が入り混じった世代を表現する言葉で、これまでの平成以前の世代とは根本的に考え方が違います。

 

「ゆとり教育」を受けた世代(1987年4月2日から2004年4月1日生まれ)は、「ゆとり世代」と言われますが、「さとり世代」はそのゆとり教育が終了した後に、義務教育を受けた世代(2005年4月1日生まれ〜)を指すことが多いです。

「ゆとり世代」とは違う?「さとり世代」の年齢や特徴とは?|終活ねっと

 

では、そんな「ゆとり世代」と「さとり世代」はどんな特徴があるのでしょうか?

 

「さとり世代」に共通する9つの特徴」

  1. 「欲がない」のではなく熱がない
  2. さとり世代の休日は引きこもりがち
  3. 過程はどうでもいい。大切なのは「結果」
  4. 恋愛に振り回されない
  5. 目立つのは苦手です…
  6. 生まれたときからインターネットあり
  7. ブランドに興味なし、必要最低限のものがあればいい
  8. 面倒は嫌なので誰とでも仲良くする
  9. 無理に頑張らないし、きることしかしない

「さとり世代」に共通する9つの特徴 | TABI LABO

 

筆者の肌感覚だと「ゆとり世代」は上記の「さとり世代」の特徴とほぼ一致していると考えています。唯一の違いといえば、「さとり世代」の方が「ゆとり世代」よりデジタルネイティブだということ。完全なデジタルネイティブでない「ゆとり世代」の方がわずかながら「さとり世代」より「既視感」が弱いのでは?と考えています。

 

「欲がない」、「引きこもりがち」などと言われるミレニアル世代ですが、そのせいで様々な「○○離れ」が起き、社会に大きな影響を与えています。そんなこともあり、この世代は少し前から注目度が上がっているように感じます。

 

若者の車離れ
若者のテレビ離れ
若者のタバコ離れ
若者の海外旅行離れ
若者のゴルフ離れ
若者の凶悪犯罪離れ

https://ja.uncyclopedia.info/wiki/若者の○○離れ


車、時計、タバコにお金を使う「アクティブ・ミレニアル」

では、そんなミレニアル世代の中に存在する「アクティブ・ミレニアル」という世代はどんな世代なのでしょうか?

 

サイバーエージェント次世代生活研究所所長の原田曜平氏は以下の特徴を挙げています:

【特徴1】グローバルマインドの持ち主
【特徴2】タバコ、車、時計に金を使う
【特徴3】将来不安がない
【特徴4】インスタより親や友達の影響を受ける

都心で急増する"金遣いの荒い若者"の正体 | プレジデントオンライン

 

「若者のクルマ離れ」「お酒離れ」「海外旅行離れ」などの「○○離れ」が騒がれる中、アクティブ・ミレニアルはこの流れを明らかに逆らっています。

 

筆者は先日、若者が起業を考え直すべきだと投稿しました。

 

www.yutori-blogger.com


まさに「少子化×労働力不足」による「超ウルトラ売り手市場」で今の若者には追い風が吹いています。この追い風に乗って、アクティブ・ミレニアルは今後も増加するのではないでしょうか。

 

我、アクティブ・ミレニアルぞ。

では、アクティブ・ミレニアルの定義とは?

 

アクティブ・ミレニアルズは「さとり世代」とは対照的に、消費意欲が旺盛で活動的(アクティブ)です。そのおおまかなイメージは「東京の大企業に勤める20代で、年収の中心帯は600万円から800万円」といったところ。転職サイト「doda(デューダ)」の調査によると、20代の平均年収は346万円で、600万円から800万円はたった2.8%(600万円以上すべてでは3.4%)ですから、かなりの高給取りということになります。

 

f:id:yutori_blogger:20190322210814p:plain

都心で急増する"金遣いの荒い若者"の正体 | プレジデントオンライン

 

貯金に関する投稿をするとアクセス数・ブックマーク数がかなり伸びると最近気付きました。この前バズった投稿も30代40代の貯金がゼロというものでした。

 
www.yutori-blogger.com

 

他人の貯金額気にするような世の中で、このように20代で消費意欲が旺盛なアクティブ・ミレニアルが増えているという現実はとても皮肉に感じるのは筆者だけでしょうか。

 

日本の格差問題は本当の深刻だということを日々感じるアクティブ・ミレニアルの筆者ですが、日本経済が再び繁栄する日を切望しています。このままでは有能な若者は日本から流出することは目に見えています。現に、筆者の周りでは将来日本に暮らしたいというミレニアル世代は日に日に現象している気がします。

 

まずは、危機感を持ちましょう。これからの日本の繁栄を願って、「今のままではダメだ」という危機感が日本を救う第一歩なのではないでしょうか。

ZOZO前澤氏、金欠の危機?遂にTwitterの沈黙を破り、絵画コレクションの一部を売り出した

2月25日にZOZO(3092)の株価が底を打ったような値動きを見せたので、ZOZOの反発の可能性について投稿しました。

 

実際その後、他のメディアでもZOZOの株価の底打ち感が取り上げられていました。(沈黙1カ月、前澤友作社長ZOZO株価ジワリ上昇 - 芸能 : 日刊スポーツ

 

www.yutori-blogger.com

 

しかし、今週ZOZOの株価は暴落。特に火曜日は11%以上下落し、ギリギリ2,000円を維持した形となりました。

 

底打ちを見せかけたZOZO。火曜日の暴落はその底打ちの期待を見事に裏切りました。更に、期待を裏切っただけではなく、今後の株価暴落を示唆する動きだったのではないかと筆者は考えています。

 

目次

 

3月19日(火)、ZOZOの株価暴落(11%安)

今週の火曜日にZOZOの株価は11%以上下落しました。更に、4.184万株以上が取引され、売買代金は任天堂やソニー等を凌いで東証で一番でした。

 

f:id:yutori_blogger:20190320235101p:plain

 

この日の暴落についてメディアでは主に2つの原因が挙げられました。

  1. JPモルガン証券の投資判断格下げ
  2. FACTA 2019年4月号の記事会計スキャン ZOZO:FACTA ONLINE

 

しかし、出来高があまりにも多かったように筆者は感じます。証券会社の格下げとFACTAの記事が重なったにしろ、何かもっと大きな変化が織り込まれているように感じたのです。

 

ZOZO前澤氏、Twitterのプロフィール欄を更新する

2月7日に「本業に集中します。チャレンジは続きます。必ず結果を出します。しばらくツイッターはお休みさせてください」と言い残しTwitterを休止した前澤氏。1ヶ月以上経ちましたが、3月16日に前澤氏のTwitterのアカウントに動きが見られました。

 

そんななか、前澤社長のアカウントを覗いてみるとプロフィール欄が更新されていることが発覚。前回は「元バンドマンです。ZOZOTOWNは元々レコード屋」で「剛力彩芽さんが彼女」の文言が削除されたことが話題になっていたが、13日に更新された内容では「ツイッター休止後初の独占インタビューを受けました」と記事を紹介するものに。

 

blogos.com

 

更に、昨晩チェックしたら今度は「数年後には洋服は20サイズくらいあることが普通になると思います。」に変わっていました。

 

f:id:yutori_blogger:20190321001051p:plain

 

ちなみに、プロフィールには前澤氏のインタビューのリンクは掲載されています。

 

senken.co.jp

 

ZOZO前澤氏、コレクションの絵画を売りに出す背景とは?

株価が下落した日に、タイミング良く「市況かぶ全力2階建」で面白い投稿がありました。なんと、前澤氏の絵画コレクションの一部がサザビーズ香港で売りに出ていたのです

 

そこで、Twitterやブログでは様々な憶測が広まりました。その中でも、前澤氏の金欠説が筆者の目に留まりました。

 

前澤氏が2月7日にTwitter休止を宣言した直後に大量保有報告書で保有株の担保を増していたのがわかりました。そこから株価は一時回復したものの、まだ2月の水準からそこまで離れていないのが現実です。株価がもう一段下がる前に、前澤氏は手元の現金を増やしているのでしょうか。今後の前澤氏の行動には目が離せません。

 

 

 

 

f:id:yutori_blogger:20190321113520p:plain

 

kabumatome.doorblog.jp

ミレニアル世代、鳴くまで待とう時鳥。起業が最善策ではないという現実を見よ。

先日、30代40代の4人に1人が「貯金ゼロ」という事について投稿したところ、見事にバズりました(222はてなブックマーク、3/19時点)。

 

www.yutori-blogger.com

 

格差が拡大し続ける現在の日本社会では他人の貯蓄事情についてかなり敏感になっているのが窺えます。

 

日本で貧困化が急速に進む中、東洋経済では苦しい生活を強いられているアラサー世代の記事が目に留まります。今回は東洋経済の記事を参考にし、平成生まれのミレニアル世代である筆者が起業ブームが貧困化を助長していると考えている理由について書きたいと思います。

 

目次

 

家賃90万円滞納を妻に隠した元エリートの破滅

まずは29歳が独立し失敗した後、離婚し自己破産に陥ったケースを見てみましょう。

 

普通の人がいつ陥るかもしれない貧困の入り口です。有名私立大学を卒業後、大手の広告代理店に就職し、幸せな家庭を築いていた30歳男性。なぜ18万円の家賃を5カ月滞納し強制執行を受けるまで堕ちてしまったのでしょうか?

 

一人さんは有名私立大学を卒業後、大手の広告代理店に就職。年収は同世代の中でもいいほうで、28歳にしてすでに日本の平均年収を軽く超えていました。


学生時代から付き合っていた理香さんと25歳で結婚し、すでに5年。娘も生まれました。世田谷にある家賃18万円超の部屋に住み、はたから見ても幸せな家族だったに違いありません

 

1回だけのつもりが家賃滞納のドロ沼に


消費者金融でお金を借りる、自分の人生で大きな一歩を踏み出したことで、タブーに対するタガが外れました。


家の家賃を滞納するようになったのです。支出の中でいちばん大きなウェートを占める家賃を払わなければ、金策はかなり楽になります。その分を消費者金融の返済に回せたからです。


家賃の滞納は、消費者金融ほど督促が厳しくありません。1回だけのつもりが、翌月以降も払えませんでした。

 

あのまま大手の広告代理店に勤務していたら、こんなことにはならなかったのではと思います。あるいはもっと起業に準備の時間をかけていたら。

 
toyokeizai.net

 

家賃4万生活から脱出した28歳が起業した理由

次に制作会社とベンチャー勤務を経て、起業をした30歳についてです。

 

28歳にしてマーケティング関連の会社を起業した敬之さん(仮名)。インタビュー前に彼の会社のホームページをチェックしてみたが、いまいち何をやっている会社なのかわからなかったが、どうやら主にWeb周りのマーケティングを請け負っているようだ。

 

「弁護士になるために法科大学院へ行きたいと思っていました。ただ、法科大学院に行くためには学費が300万~400万円もかかります。奨学金を取れるほどのレベルではなかったし、とりあえず大企業で給与のいいところに勤め、お金を貯めてから大学院に入り直そうと思いました。片っ端から大手ばかり受けていましたが、リーマンショックの影響で、全然受からない。大学名でフィルターをかけて落としているんじゃないかと思うほどでした」


就活中もあいかわらずバイトをたくさん掛け持ちしていた。その中から「うちに来てみないか?」というオファーを受け、新卒でテレビ局の制作系の会社に入った。

 

その制作会社は3年勤めて退職した。その頃、ベンチャー企業ブームがやってきた。そこで転職したベンチャー企業は、当初示された労働条件と実際の状況がまったく違った。みなし残業が60時間ついており、年収は300万円だった。


「制作会社の勤務時代は港区で家賃10万円のところに住んでいましたが、この収入では到底無理なので、都内でもあまり治安のよくない地域の家賃4万円のアパートに引っ越しました。前の住人が出た後の掃除もしていなかったので、まず掃除をするところから始めて……。

 

このベンチャー企業も3年で退職。しかし、ここまで劣悪な環境を体験したからにはもう怖いものはないという心境にきていた。そして28歳のとき、起業に踏み出した。周りからは反対されたが、起業に成功している先輩の話を聞きに行くと意外となんとかなりそうだと感じた。


toyokeizai.net

 

ミレニアル世代よ、起業しないで今の会社に留まろう

二人のアラサー世代の結末を見て、どう思いましたか?決して目指したい将来像ではないと思います。「起業」と聞くと華やかなイメージがありますが、99%は失敗に終わります。そして、そのほとんどが悲惨な結末となるのです。

 

ここで筆者は考えるのです。もし、最初の会社を辞めていなければこの二人はどのような人生を送っていたのでしょうか?高確率で今よりもいい生活を送っていたのではないかと筆者は思います。

 

そこで、今のミレニアル世代が会社を辞めずに踏みとどまるべき理由は主に二つあると考えています。

 

まず、人口の年齢ピラミッドを見るとロスジェネと呼ばれるアラフォー世代の人口が1000万人程度とかなり人数が多いこと。しかし、20代後半の人口を見てみると顕著に人口が減っています。つまり、競争が上の世代より少ないということになるのではないでしょうか。同世代間の競争が減り、管理職に就ける確率がロスジェネ世代より高いと言えると考えられます。

 

人手不足」という追い風が我々ミレニアル世代に吹いているのです。

 

f:id:yutori_blogger:20190318234816p:plain

就職氷河期世代「ロスジェネ」が日本の人口動態に与えたインパクト | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

次に、アラフォー世代の給与額の変化を見てみましょう。全世代の中で35~44歳の給与だけが下がっているのです。これは同世代の人口が多いため、管理職と非管理職の格差が開いてしまった結果だと考えられます。ミレニアル世代は人口が少なく、競争が少ないため給与額は大幅に下がることは考えにくいです。更には、管理職に就けず給与が上がらないロスジェネ世代はモチベーションが低下している・消耗しているため、下から突き上げプレッシャーを与えられるのではないでしょうか?

 

「人手不足」に加え、上の世代が消耗しているとなれば、我々ミレニアル世代は今の会社で頑張ればある程度の地位まで昇る事は難易度がそこまで高くないように筆者は感じます。

 

更に、副業が許容され始めている世の中で二刀流(会社員プラスα)という生き方も選択できるようになってきています。会社員一筋でなくとも個人の力でどんどん稼ぐ力を身に着け、明るい未来を切り開いていこうという生き方も悪くないのではないでしょうか?

 

f:id:yutori_blogger:20190318235021p:plain

 昨年12月14日にNHK「クローズアップ現代プラス」が放送されてからのことだ。同番組で、現在のアラフォー世代は「一生貧困を宿命づけられている不遇の世代」と表現されていた。

 

番組内では東京大学の玄田有史教授が、アラフォー世代の月収が低下している要因について、ちょうど大学卒業時に「就職氷河期」にぶつかって出遅れたこと、日本企業の「新卒一括採用」の仕組みにより、出遅れたチャンスを取り戻すのが難しいことを挙げた。また、幸い正社員になれた場合でも、大量採用されたバブル世代が上につかえているため、昇進スピードが遅れ、給与が伸び悩んでいることも指摘した。

 
gendai.ismedia.jp

「プレミアム〇〇」というマーケテイングの罠。日本の消費者は舐められてる?

平成生まれのミレニアル世代の筆者が最近疑問に思うことがあります。「プレミアム〇〇」という単語をよく見かけますが、これらは果たして本当にプレミアムなのでしょうか?

 

プレミアム〇〇」 は既存のサービスやモノに「プレミアム」という単語を付け加えて特別感を醸し出すという悪質なマーケテイング手法だと筆者は考えています。実際、あまり考えずに「プレミアム」という言葉が付いているだけで、ワンランク上だという錯覚を感じてしまうという人は少なくないでしょう。

 

例えば、「プレミアム・エコノミークラス」を航空各社が始めたのは記憶に新しいです。確かに通常のエコノミークラスと比べれば足回りがゆったりとしている。でも、シート自体やサービスはほぼ一緒。「プレミアム」という言葉が付いているだけで、そもそも従来のエコノミークラスが狭すぎたのでは?という疑問が消え去ってしまうのです。

 

つまり、「プレミアム〇〇」というのは元々良くなかったモノを、「普通・標準」レベルに上げただけで価格を上げられるというマーケテイング手法なのです。良くなかったモノをちょっと改善してより高い価格で販売する。ビジネスを経営する側からすれば美味しい話ですよね。

 

今回は最近目にした、筆者が疑問に思う「プレミアム〇〇」について投稿したいと思います。

 

目次

 

東証、「プレミアム」市場を創設

皆さん、「東証一部」と聞くと何を思い浮かべますか?トヨタやソニー等のいった日本の一流企業を思い浮かべるでしょう。

 

しかし、そんな「東証一部」には約2,130社もの企業が上場しているのです。

 

f:id:yutori_blogger:20190315234734p:plain

銀行業界に波紋…東証1部「プレミアム銘柄」認定で脱落するのは誰だ(大槻 奈那) | マネー現代 | 講談社(1/3)

 

東証一部に上場している企業数も多いですが、日本で上場している企業数は人口比で見ると、世界の主要市場に対して突出して高いことがわかります。

 

あまりにも東証一部の上場企業数が増えてしまったので、東証は上場・降格基準を厳格化することを決めました。そして、今まで最上位だった東証一部を「プレミアム市場」と名付けるようです。

 

ここで筆者は疑問に思うのです。そもそも、今の東証一部は海外と比べて企業数が多すぎて「クオリティーが低い」からもっと厳選しなければいけない状況にあるのです。企業数が多すぎ、クオリティーが下がってしまった東証一部を整理したからといって、それを「プレミアム」市場と呼ぶのはどうなのでしょうか

 

上場している企業を厳選したからといって、すでに上場している企業の質は上がりません。ただ、今まで混じっていた弱小企業等が排除されるだけで「プレミアム」と呼んでいいのでしょうか?

 

f:id:yutori_blogger:20190315215722p:plain

 

東京証券取引所は、東証1部の上場・降格基準を厳格化し、日本経済をけん引する「プレミアム」市場と位置付ける改革案を固めた。中堅・新興企業向け3市場のうち、東証2部とジャスダックは統合して一般の上場企業が所属する「スタンダード」市場とする。

 

報告書は、最上位市場への上場基準を引き上げ、直接上場と昇格の基準を同じにするよう提言。降格の基準(現在は20億円)も厳しくし、1部企業の数を事実上絞り込むよう求める。新興企業向け市場については、上場から一定期間後、経営が安定した時点でスタンダード市場に移ることも盛り込む。

 

mainichi.jp

 

経産省「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」を発表

更に最近気になった「プレミアム」がもう一つあります。それが、「プレミアム・フライデー」。

 

消費増税前のキャッシュレス促進で「プレミアム・キャッシュレス・フライデー」に変更されるようですが、これに対しても筆者は疑問を感じてしまいます。

 

特に海外では、金曜日は早く帰る風習があります。筆者も外資系の金融機関に勤めていますが、17時過ぎに会社にいると外国人の上司に「なんでまだオフィスにいるんだ?トラブルか?」と聞かれるくらいです。つまり、金曜日は早く帰宅するのが当たり前なのです

 

金曜日はそもそも土日の前日。冬は特にスキー等で遠出をするために、金曜日早めに退社して家族と山に向かうのが普通なのではないでしょうか。

 

金曜日は早めに切り上げるのが普通。なのに「プレミアム」という言葉を付けて、あたかもそれが特別なことだと思わせる事に対して違和感しか感じまんせん。

 

f:id:yutori_blogger:20190315221000p:plain

 

経済産業省とキャッシュレス推進協議会は3月13日、キャッシュレス決済の認知や利用を拡大するための施策を始めると発表した。決済サービス事業者に、ポイント付与やキャッシュバックなどの取り組みを一斉に実施してもらい、消費者の利用を促す他、小売店舗への導入拡大にもつなげる狙い。第1弾を3月29日に「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」として実施する。

 

www.itmedia.co.jp