平成ゆとりBloggerの戯言

平成生まれ、ミレニアル世代Bloggerのきままなブログ。時事・株ネタ満載。自称ミニマリスト。

【拡散希望】ZOZO前澤氏を凌ぐ資産家の「1億円プレゼント企画」。岡田和生とは?

まずは、このYoutube動画をご覧下さい。

 

1億円を配ろうとしている、このおっさんは一体何者だ? と思った方も少なくないでしょう。今回はこの動画に登場する岡田和生について解説したいと思います。

 

www.youtube.com

 

 

目次

 

カジノ王・岡田和生とは?ZOZO前澤氏よりお金持ち!?

f:id:yutori_blogger:20190314193727p:plain

 

特に若い世代の間で認知度が低い岡田氏ですが、「カジノ王」という異名を持っています。

 

パチスロ機大手の「ユニバーサル・エンターテインメント」の創業者であり、Forbes誌2018年の日本長者番付では16位を記録しています。

 

メディアでよく目にするZOZO前澤氏の順位18位と資産額2,830億円(2018年)に対して、岡田氏は16位と資産額3,140億円(2018年)となっているのです。

 

とにかく、すごい人なのです。

 

f:id:yutori_blogger:20190314184238p:plain

 

forbesjapan.com

 

岡田氏、Twitter始める

1942年生まれの77歳という岡田氏ですが、昨日(3/12)Twitterを始めました。

 

f:id:yutori_blogger:20190314194312p:plain

 

今のところツイートは少ないですが、内容は面白いです。メルカリをやっているようで、77歳とは思えないほど行動力のある人です。更に、Youtuberデビューまでしています。

 

 

 

 

 

今後、目が離せない存在であることは間違いないですね。

 

ユニバーサル・エンターテインメント復帰なるか

f:id:yutori_blogger:20190314195147p:plain

 

TwitterとYoutubeを始めた岡田氏ですが、週刊ポスト2019年3月22日号のインタビューが掲載されました。

 

ユニバーサル・エンターテインメントの会長を解任されたわけですが、インタビューの最後にこれまでは訴訟によって身動きを封じられていたが、今度はこちらから仕掛けていきますと語っています。

 

77歳と高齢になりますが、最後に何かやってくれそうな人物ですね。益々、ユニバーサル・エンターテインメントと岡田氏の動向には目が離せない状況になっています。

 

2017年5月23日、ユニバーサルは臨時取締役会を開き、会長である岡田の職務停止を決議する。寝耳に水で呆然とする岡田を尻目に、用意周到にクーデターは行なわれ、6月29日の同社株主総会で岡田は取締役として選任されず、事実上解任された。


これは時価総額3000億円以上の会社の乗っ取り事件ですよ。自分で言うのもなんですが、規模から言えば、平成の歴史に名を刻むような大型経済事件です
 

このクーデターを可能にしたのが、ユニバーサルの親会社(株式保有比率67.9%)である香港法人オカダホールディングスリミテッドの株主構成だった。同社における岡田の持株比率が約46%に対し、長男(約43%)、長女(約9%)となっており、長男と長女が手を握ればユニバーサルの過半数の議決権を行使できるのだった。

 

これまでは訴訟によって身動きを封じられていたが、今度はこちらから仕掛けていきます

 

www.news-postseven.com

【日本沈没】30代40代の4人に1人が「貯金ゼロ」、6割超が「貯蓄100万円以下」。貧困化が進む日本社会。

20代後半、平成生まれのミレニアル世代の筆者ですが、以下の記事を読んで日本の将来が本当に心配になりました。

 

そもそも、30代で貯金がないというのが信じられません。日常的に目に見えない事ですが、日本の貧困化はかなり重大な問題です。

 

30代で貯金が貯まらないのであれば、大学に行く必要なんてあるのでしょうか?

 

恭平さんには「面白いことを発信したい」という思いがあった。その思いから出版社やメディア系企業を70社受けたが全滅。

 

toyokeizai.net

 

目次

 

金融資産非保有の割合は全体の22.7%!?

日本の人口の5人に1人が金融非保有、つまり貯金がないのです

 

会社でフロアを見渡して、5人に1人が貯金がないなんて考えられますか?筆者は考えられません。逆に言えば、正社員と非正社員の溝が深まっていると考えてもいいのかもしれません。

 

以前、年収1,000万円と貯金1,000万円、どっちのほうが実現するのが難しいかについて投稿しましたが、貯金ゼロなんて正直論外です。

 

金融資産が1000万円以上なのは、二人以上世帯で金融資産を保有しない世帯も含む調査実数3579世帯のうち38.3%。ちなみに全体の分布もあせてみておきましょう。

 ・金融資産非保有:22.7%
 ・100万円未満:3.6%
 ・100万円以上200万円未満:3.9%
 ・200万円以上300万円未満:3.2%
 ・300万円以上400万円未満:3.9%
 ・400万円以上500万円未満:3.4%
 ・500万円以上700万円未満:7.8%
 ・700万円以上1000万円未満:6.8%
 ・1000万円以上1500万円未満:10.0%
 ・1500万円以上2000万円未満:7.0%
 ・2000万円以上3000万円未

 

www.yutori-blogger.com

 

30代40代の4人に1人が「貯金ゼロ」!?

SMBCコンシューマーファイナンスによると、30代40代の約4人に1人が貯金がないことがわかります。更には、30代40代「貯蓄100万円以下」が6割超という驚愕の結果になっています。

 

SMBCコンシューマーファイナンスは6日、30代40代の男女1000人を対象に行った「金銭感覚についての意識調査2019」を公表。これによると、貯金額が「ゼロ」と答えた人は去年から6.0ポイント増の23.1%。30代40代の約4人に1人は貯金がないことになる

 

こうした意見に『WIRED』日本版編集長の松島倫明氏は「いまの30代40代は“失われた20年”と言われているときに社会に出た世代で、そうしたことと少し関係があるのか。『目的がない貯金は意味がない』というのは、低金利がずっと続いていることで意識が変わっているのかもしれない」とコメント。フリーアナウンサーの柴田阿弥は「貯金がそれほど大事だとは思っていない。貯金をすることで勉強とか自分への投資ができなくなれば、その分回収できなくなるんじゃないかと思う」と語った。

 

f:id:yutori_blogger:20190310202935p:plain

 

blogos.com

 

貯金はないけど老後資金は5,000万円必要!?

30代40代の5人に1人が貯金ゼロ、6割超が貯金100万円以下であることがわかりました。

 

そんな中、「安心できる貯蓄の平均額」を調査すると20代が4,000万円強、30代が5,000万円弱、40代が5,000万円超という結果になりました

 

貯金がないのに、仕事をリタイアした後・老後に必要な資金が5,000万円前後も必要だと考えているのです。では、なぜ貯金と安心できる貯蓄の額にここまでギャップができてしまうのでしょうか。

 

将来、お金が必要であるということは認識している。でも、貯まらない。貧困化が進む日本ではこんな状況が良くなるどころか、加速しているのです。

 

f:id:yutori_blogger:20190312183050p:plain

 

http://www.smbc-cf.com/news/datas/chousa_190306.pdf

 

30代40代の消費意識は意外と真面目

仕事をリタイアする年齢までに貯蓄が5,000万円前後必要だと考えているのに、貯金が貯まらない30代40代。

 

お金をただ単に使いすぎているのでは?と考える人も多いでしょう。でも、そんな事は決してないのです。

 

身の丈消費」「帰る範囲で良いものを選ぶ」と、かなり真面目な消費意識が見受けられるのです。それなのに貯金は貯まらない。やっぱり日本の格差が広がっている、貧困化が進んでいると考えて間違いないでしょう。

 

この事実を知って、危機感を感じない人はいるのでしょうか?大学なんて行かなくていい、貯金が貯められるような生活を送るためであれば大工、専門性の高い職種、職人を目指せばいいのです。高給取りを目指すのであれば、その前に一流の大学を目指さなければいけません。流れに流されて適当な大学に行くことが結果的にお金と時間の無駄、自分の首を絞めてしまうことになってしまうことに早く気付くべきです。

 

自分の生活は自分で守る。その意識が必要なのにです。

 

  • 30 代・40 代の消費スタイル “買える範囲で良いものを選びたいけど 20 代ほど頑張らない” “身の丈消費”を志向する 30 代・40 代は 20 代と同水準も、“調べ尽くし消費”を実践する人は 20 代より低い傾向
  • “こだわり消費”に積極的な 30 代は 8 割近くに及ぶも 20 代よりは低い傾向
  • フリマアプリは個人の“プチ収入源”に 30 代出品経験者の年間売上高は平均 43,931 円で 20 代や 40 代を上回る 

 

http://www.smbc-cf.com/news/datas/chousa_190306.pdf

【株価10倍!?】「課題解決」・「市場創出」がテンバガー銘柄を見つける鍵?

株をやっている人なら誰もが憧れる、「テンバガー」。週末の日経新聞にはそんな「テンバガー」についての記事が注目を浴びていました。

 

今回は筆者も夢見る「テンバガー」銘柄について投稿したいと思います。

 

「株価10倍」見抜くヒント
課題解決・市場創出が鍵

株価が10倍超となった「テンバガー」銘柄の共通点はどこか。過去のテンバガー銘柄に目を向けると、「課題解決」「市場創出」という2つのキーワードが浮かび上がってきた。

https://www.nikkei.com/paper/article/?ng=DGKKZO42198610Y9A300C1PPE000

 

目次

 

f:id:yutori_blogger:20190310145045p:plain

 

株価10倍!?テンバガー銘柄とは

では、いきなりですが「テンバガー」とは何なんでしょうか?

 

▼テンバガー 株価が10倍以上になった銘柄を指す。英語で野球の「塁」を「bag(バグ)」といい、ホームランを「フォーバガー」と表現する。1試合で10塁打を打つほどの成績を出すことが由来だ。特に期間の定めはないが、今回は過去10年で株価が10倍を超えた銘柄を対象とした。

https://www.nikkei.com/paper/related-article/?b=20190309&c=DM1&d=0&nbm=DGKKZO42198610Y9A300C1PPE000&ng=DGKKZO42198640Y9A300C1PPE000&ue=DPPE000

 

f:id:yutori_blogger:20190310153252p:plain

 

株価が10倍になるって夢のある話ですよね。銀行にお金を預けていたら一生10倍になることはないのですから。

 

しかも、仮に10銘柄を買って、その内9銘柄が半分になったとします。1銘柄だけでもテンバガーになれば、全体はプラスになるのです!

 

しかし、そんなテンバガーは短期間で狙うものではありません。中長期、更には余剰資金で狙うことを心掛けましょう。

 

次の大化け銘柄を見抜け!

続いて、株価が10倍になるテンバガー銘柄を見分ける方法について考えてみましょう。様々な方法がある中、以下は「テクニカル」に着目してテンバガーを見極める手法です。

 

10倍株には、1つの共通点があります(上場して1年半未満の会社を除く)。このサインは小学生でも教えれば見間違えないほど簡単なもので、チェック・ポイントは週足チャートの3点のみ。


(1)1年半終値高値の株価(年初来高値に半年分プラスする部分に情報価値がある)
(2)平均以上の出来高(その週足内の平均的な出来高より多いことが必要。それ以外は無効)
(3)上昇優位のローソク足(ローソク足の上昇部分が下落部分より大きいかどうか。陰線か陽線かは問わない)

 

gendai.ismedia.jp

 

2019年のIPO銘柄

 個人的にはあまり「テクニカル」は重視したくないという思いがあります。筆者がテンバガーを探す上で注目しているポイントは以下になります:

 

  • 時価総額はなれべく小さい方がいい(100億円弱)
  • 創業者の保有率が高い
  • 発行済み株式数が少ない
  • 大株主に機関投資家がいない
  • 「課題解決」と「市場創出」に当てはまる

 

今年の目標は、以上のポイントに当てはまる銘柄をIPO銘柄から探して投資することです。5年~10年くらいの投資期間の中でテンバガーを当てていきたいと思います。

 

先日買ったスマレジ(4431)は購入してから15%ほど下落していますが、気長に株価上昇を待ちたいと思います。

 

www.yutori-blogger.com

 

f:id:yutori_blogger:20190309233818p:plain

【2019年のIPO】関連が株式テーマの銘柄一覧 | 株探

【アドセンス】はてなブックマーク砲炸裂!気になるGoogle Adsenseの収益は。。。

Google Analyticsのアクティブ・ユーザーが22人も!? 

 

f:id:yutori_blogger:20190306183625p:plain

 

先週の日曜日に投稿がバズった時にこの数字を見た時は、正直テンションが上がりました。しかも、日曜日に続き火曜日もプチバズりを経験して更に気分が高揚した筆者ですが、肝心なGoogle Adsenseの収益が。。 

 

目次

 

はてなブックマーク砲その①:

まずは、先週の日曜日(3/3)の投稿。日経平均が下がると上がる、「楽天日本株トリプル・ベアⅢ」を保有している筆者ですが、日経平均が今後下がると思う理由について書きました。

 

同じような状況の個人投資家も多いせいか、想像を超えるはてなブックマークを頂きました。合計16個(3/6時点)のはてなブックマークを貰い、見事にバズりました。

 

www.yutori-blogger.com

 

その日の夜、はてなブックマークをチェックすると、「政治と経済」のジャンルで人気・新規どちらでも取り上げられました。

 

f:id:yutori_blogger:20190306181813p:plain

 

はてなブックマーク砲その②:

更に、今週の火曜日(3/5)に最近上場したスマレジ(4431)という銘柄を購入した事について書きました。

 

合計9個(3/6)のはてなブックマークを頂き、こちらも無事バズりました。

 

www.yutori-blogger.com

 

投稿した夜、はてなブックマークをチェックすると、なんと。。。「政治と経済」ジャンルの一番上に!!

 

f:id:yutori_blogger:20190306182541p:plain

 

アクセス数・アクセス元サイト

短期間で二つの投稿がはてなブックマーク砲でバズってくれたおかげで、日曜日(3/3)のアクセス数は507火曜日(3/5)のアクセス数は223を記録しました。

 

2月上旬に経験した人生最大のはてなブックマーク砲を除くと、なかなかのアクセス数です。

 

【ブログ初心者】はてなブックマーク砲、恐るべし。ブログ開始2ヵ月弱で1万PV突破! - 平成ゆとりBloggerの戯言

 

f:id:yutori_blogger:20190306182946p:plain


そして、アクセス元サイトを見てみると、やはり大半がはてなブックマークからの流入。なんと62%がはてなブックマークからの流入だったのです。検索流入を増やさないといけないと思いながらも、はてなブログに甘えてしまっている筆者です。

 

f:id:yutori_blogger:20190306183945p:plain

 

気になる、アドセンスの収益は?

最後に気になるGoogle Adsenseからの収益ですが、まさかの結果が。

 

なんと、うまい棒1本以下でした。。。

 

はてなブックマークからの流入は「広告のクリック数が期待できない」とどこかで読みましたが、それを裏付ける結果となってしまいました。アクセス数の急増と読者様が増えてくれることは大変有難い事ですが、どうすればもっと収益が増えるか今後は考えていきたいと思います。

 

後は、Google Adsenseの「自動広告」を設定しているはずですが、これが正常に機能しているのか確認したいと思います。「レポート」を見てみると、自動テキスト広告および自動ディスプレイ広告・自動ネイティブ記事内広告の表示回数は順調に伸びていますが、肝心な収益が伸びません。。

 

ブログの収益化は難しいとは思っていましたが、長い道のりになりそうです。コツコツ、気長に頑張っていきたいと思います。

平成生まれのゆとり世代サラリーマンが株を買ってみた。スマレジ(4431)で資産を増やす!?

金融機関で働いている平成生まれのミレニアル世代の筆者ですが、ついに人生で初めて日本株を購入しました!

 

スマレジ(4431)を単価4,070円でエントリー。テンションが上がって、今回投稿しました!

 

一生サラリーマンは御免、そんな労働階級から解放されるための第一歩を今日踏み出しました。

 

目次

 

f:id:yutori_blogger:20190305204026p:plain

スマレジ(4431)とは?

スマレジの事業内容は「スマレジなどのアプリの開発および販売、その他周辺機器の販売」です。日本一の販売データのプラットフォーム」を運営している会社になりますが、先週の木曜日(2/28)に上場しました!

 

公募価格の1,370円に対して、初値は3,225円(公募価格比+1,855円 +135.4%)を記録したスマレジですが、今後もレジアプリの普及で株価上昇を見込んでいます。

 

私たちは、2011年からクラウド型POSレジ システムの「スマレジ」を提供しています。


従来型のPOSシステムと同等以上の機能を持ち、データはクラウドに保存され、SLAや充実したサポート体制もあり、安心してご利用いただけるクラウド型POSレジ サービスとして、そのシェアを拡大し続けています。

 

corp.smaregi.jp

 

POSレジアプリの競合:

  • poscube
  • Ubiregi
  • Orange Operation
  • AirREGI
  • Square

 

タブレットPOSレジのメリット

あまり馴染みのない「タブレットPOSレジ」ですが、以下のサイトが大変よくまとめてくれていました。タブレットPOSレジのメリットですが、以下が挙げられます: 

  • 低コストでの運用を実現
  • 軽量・省スペースで出張も簡単
  • 扱いが簡単
  • キャッシュレス時代に最適

 

そこで登場したのがタブレットに対応したPOSシステムです。POSシステム内で行われている作業は通常のPCなどでも十分に対応可能な処理であるため、一定のスペックさえ整っていれば身近なコンピューターで性能上の問題はクリアできます。

 

タブレットPOSシステムはクラウドベースで動作し、POSシステムを通じて集積された情報は自社サーバーではなく、サービスを提供するプロバイダーの管轄にあるサーバーで管理されるのが基本です。

 

orange-operation.jp

 

短期的なカタリスト(2つ)

続いて、スマレジの株価が短期的に上がる可能性があると思われるカタリストについて考えてみました。

 

短期的カタリストその①:社長のテレビ出演

短期的に株価が上昇しそうな材料としてまず、明日の日経CNBCに社長が出演することが挙げられます。

 

単純かもしれませんが、社長の今後の事業展開・経営戦略について聞けるのは個人投資家にとって重要です。更には会社の知名度も上がるため、内容にもよりますが短期的に株価の上昇が見込める可能性が高いと考えています。

 

 新規株式公開(IPO)企業のトップをスタジオに招き、この時期に上場を決めた狙い、事業内容、これからのビジネスモデルや成長戦略をお聞きします。今後の投資判断に役立つほか、トップの素顔が分かるインタビューコーナーです。

 

www.nikkei-cnbc.co.jp

 

短期的カタリストその②:既存投資家の売り抜け

次に、短期的には大株主であるVC等の売り圧力が予想されます。しかし、売り圧力が一旦なくなれば需給で株価上昇が期待されます。

 

実際、上場してから4,100~4,200円付近が重いです。この水準を上抜けてくれれば上は軽いのではないかと考えています。

 

f:id:yutori_blogger:20190305201956p:plain

 

大株主リスト:

f:id:yutori_blogger:20190305202427p:plain

スマレジ (スマレジ) 【4431】:株価・株式情報 | 株探

 

中長期的なカタリスト

中長期的にはやはり、今年の消費増税による需要が見込まれます。

 

主力事業の「スマレジ」は中小の小売・飲食店をターゲットにしていますが、今年10月の消費増税後にはこの「中小の小売店など」がポイント還元の対象になります。

 

ターゲットとしている中小の小売・飲食店

 

今年10月の消費税率引き上げの対策としてキャッシュレス決済へのポイント還元が行われるが、その詳細の政府案を入手した。買ったその場で5%の値引きも受けられる仕組みで、6日、正式に発表される。

 

ポイント還元の取引ができる「中小の小売店など」は資本金で判断されるが、中小であっても売上高が多い事業者は対象外となる。たとえば、個人タクシーはポイント還元の対象になる一方、売り上げが大きな会社のタクシーは対象外となるなどで消費者の混乱も予想されるため、政府は消費者がポイント還元の対象かどうかがわかるよう、店頭や車体などに明示することも求める。

 

headlines.yahoo.co.jp

【マーケット】日経平均が下がらなさ過ぎて吐きそう(含み損)。ベアマーケットラリーはそろそろ息切れか?

日経平均がなかなか下がらない。インバース型のETFや投信を買って含み損をかかえているのは筆者だけではないでしょう。

 

ちなみに、筆者は「楽天日本株トリプル・ベアIII」の含み損が10%を超えそうです。。

楽天日本株トリプル・ベアIII | 投資信託 | 楽天証券

 

f:id:yutori_blogger:20190303141331p:plain

 

損切りも考えましたが、この相場はいつ反落してもおかしくない状態です。実態とのギャップがあまりにも大きすぎる、ベアマーケットラリーの典型だと考えているからです。 今回は日経平均が下がると思っている根拠について書きたいと思います。

 

目次

 

いつまで上がり続ける、日経平均

金曜日(3/1)に2ヵ月半ぶりの高値で引けた日経平均。2019年に入って急進を続ける日経平均ですが、どこまで上がり続けるのでしょうか。

 

様々な指標で「過熱感」を示唆されている日経平均ですが、一番代表的な「騰落レシオ(25日)」も2月初旬に「買われすぎ水準」を示す120を超えてから高止まりしています。

 

f:id:yutori_blogger:20190303110925p:plain

騰落レシオ 日経平均比較チャート

 

著名個人投資家CIS氏も焼かれる

そんな日経平均ですが、「一人の力で日経平均を動かす男」として知られる著名個人投資家のCIS氏も日経をショートして踏まされてしまいました。その結果、1億円も損したのです。

 

 

 

誰もが過熱感を感じている中、上がり続ける日経平均。この波に乗れずに苦しんでいる投資家は少なくないでしょう。

 

日経平均反落を示唆する材料その①

流れに逆らってショートしている筆者ですが、日経がここから反落すると思われる材料を3つ紹介したいと思います。

 

1つ目が今の株価上昇は「ベアマーケットラリー」の可能性が高いということ。ベアマーケットラリーは日本でいうと、「不況下の株高」。実は、このベアマーケットラリーは投資家にとってかなり厳しい現象なのです。

 

しかし、そんなベアマーケットラリーは日経新聞によると期間は平均で2~2ヵ月半、安値からの上昇率は15%だそうです。年初からの上昇は過去の経験則を見る限り、終わりに近づいているといえるでしょう。

 

f:id:yutori_blogger:20190303112335p:plain

 

 日経平均株価は昨年10~12月の急落の半値戻しが迫るところまで上昇を続けてきた。予想通りに悪かった上場企業の決算発表は先の急落で「織り込み済み」。米金融政策のハト派転換も「カネ余りは七難隠す」とばかりに強気派を勢いづかせる。底入れがみえない業績と株価のギャップは広がるばかりで、戻り相場の賞味期限がそろそろ気になってくる。

 

昨年12月25日に底を入れた株価の反発を支えてきたのは、業績や景況感の悪化を先んじて過度に織り込んだがゆえの「材料出尽くし」による買い戻しだ。経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)の裏づけのない株価上昇は1980年代まで繰り返された「不況下の株高」の再現だが、海外でもこうした株価の動きは「ベアマーケットラリー」としてよく知られている。

 

過去の平均パターンからは2つのことが分かる。株価が安値から天井を打つまでの期間は2カ月~2カ月半程度。安値からの株価上昇率は約15%だ。

 

現在の反発局面は日経平均が安値をつけた昨年12月25日からちょうど2カ月を経過し、日経平均の上昇率は12%。過去の経験則を単純に当てはめれば、今回のベアマーケットラリーはそろそろ終わりを迎えるタイミングということになる。

 

www.nikkei.com

 

日経平均反落を示唆する材料その②

日経がそろそろ反落してもいいと考える2つ目の理由が、世界経済の減速は止まっていない、ファンダメンタルズは良くないという点です。

 

世界経済の減速を示している指標としてバルチック海運指数(BDI)が挙げられます。そのBDIが去年末から暴落しているのです。

 

バルチック海運指数(BDI)とは?

BDIは、ロンドンのバルチック海運取引所が発表する外航不定期船の運賃指数。バルチック海運取引所は海運会社やブローカーなどから鉄鉱石・石炭・穀物といった乾貨物(ドライカーゴ)を運搬する外航不定期船の運賃を聞き取り、結果を取りまとめて同指数を算出、発表する。

バルチック海運指数 - Wikipedia

 

更に、Zero HedgeではBDIがS&P500の先行指数だということを指摘しています。BDIの急落に反して上昇を続けるS&Pですが、S&Pの急落をきっかけに日経平均も下落するということはあり得るのではないでしょうか?

 

f:id:yutori_blogger:20190303135714p:plainWhy S&P Bulls Should Worry As The Baltic Dry Collapse Nears Worst On Record | Zero Hedge

日経平均反落を示唆する材料その③

最後に、先日投稿しましたが、インドとパキスタン情勢の今後の悪化です。

 

いつ戦争が起きてもおかしくないという状況の中で、インド・パキスタンの緊迫状況は市場関係者からはノーマークです。誰も予想していなかったであろうこの状況はリスク・オフのきっかけになり兼ねないのではないでしょうか。

 

あまり日本のメディアでも放送されませんが、インド・パキスタンの情勢には今後も注目したいと思います。

 

www.yutori-blogger.com

楽天日本株トリプル・ベアIII | 投資信託 | 楽天証券

【YouTuber】800万散財して大塚家具社長から感謝される。著名個人投資家テスタ氏と家具被った?

著名ユーチューバー、それも日本で一番有名なユーチューバーのヒカキンともなれば家の家具のレベルもケタが違うのです。

 

大塚家具でほとんど揃えたというヒカキンですが、なんと大塚家具の社長がTwitterで直々にヒカキンに感謝の気持ちを伝えていました

 

 

目次

 

f:id:yutori_blogger:20190301220211p:plain

ヒカキン、総額800万円で新居の家具を揃える

最近引っ越した(噂ではパークコート赤坂檜町ザ・タワーの43階)ヒカキンですが、ついに家具も揃えたようです。

某ミッド〇ウンの横にそびえ立つマンションで3LDKを隣り合わせた2部屋を借りたようですが、家賃は驚愕の300万円(1部屋154万円)といわれています。

 

日本で一番知名度が高いYoutuberと言っても過言ではない、ヒカキンの家具を見てみましょう。

 

www.youtube.com

 

では、どうすれば家具に800万円も使えるのでしょうか?下記の記事によると、

 

  • ソファはスイスのブランド・デセデ製で値段は289万円
  • フェンディ・カーサのテーブル3種、価格は267万円
  • テレビ台はセレクトショップ(カッシーナ)で購入したブレスというブランドで45万円
  • テレビは全番組録画に対応しているという理由でレグザ(70万円)
  • 6脚で82万円の椅子

 

ヒカキンが総額800万円の新居家具を公開も好感度落ちず 「全然嫌味がない」|ニフティニュース

 

著名個人投資家テスタ氏と家具被る

そんなヒカキンですが、あの著名個人投資家テスタ氏と家具が被ったようです。 

 

 

以前も紹介しましたが、テスタ氏は去年7億円稼ぎ、総資産が約30億にも上ります。

 

ヒカキンとテスタ氏、稼ぐ人はやっぱり趣向も似るのでしょうか。

 

www.yutori-blogger.com

 

 ちなみに、テスタ氏は2019年に入ってからも順調に資産を増やしています。

 

1月 +1億2438

たくさん勝ってるように見えるけど
先月12月なので含み損の銘柄だけクロスして損出ししてたら
年初から意外に指数が上げ上げだったというのが大きい。

 

2月計+1億86万

月の前半は+1853
この辺はすでに記憶無し
後半の18日に決済したトレードは会心
あとは後半はアンジェスとかレオパレスとかコツコツできるのが常に動いてくれてよかった。

  

投資家テスタの投資日誌−目指せ利益30億円!−(達成)